2020.04.26School【講習会】5月の開催につきまして
新型コロナウイルス感染症に対する政府よりの緊急事態宣言を受け、
5月開催予定でした下記講座につき、中止とさせていただきます。
●中国茶入門 事始め
●特別講座 中国語で中国茶(茶葉編2・茶器編1)
●ショートレッスン(表参道ショップ開催)
尚、該当する講座をお申込みいただいている皆さまには、
別途、メール並びに封書にて更に詳細についてご連絡しております。
また、以下の講座につきましては、開催可否の最終決定を5月8日(金)とし、
お申込みいただいている皆さまには、別途、メール並びに封書にてご連絡申し上げる予定です。
●中国茶エキスパートジュニアコース
皆さまのご理解とご諒承の程、宜しくお願い申し上げます。
2020年4月26日 6:53 PM | カテゴリー: スクール・講習会情報
2020.03.26School【講習会】4月の開催につきまして 3月26日(木)更新
2020年3月25日、講習会の4月開催予定につきお知らせをいたしましたが、
同日夜に行われました東京都知事の会見受け、そこで示されました
現況に対する認識と要請を真摯に捉え、ご参加の皆さまの安全・安心を
最優先に考え、下記のように変更いたしましたので改めてお知らせ申し上げます。
尚、該当する講座をお申込みいただいている皆さまには、別途、
メール並びに封書にて更に詳細についてご連絡申し上げております。
※赤字が更新部分
■日程を一部変更して実施する講座
・中国茶エキスパート ジュニアコース
■中止の講座
・中国茶入門 事始め
・特別講座 中国語で中国茶(茶葉編)
・ショートレッスン(表参道ショップ開催)
2020年3月19日に行われた新型コロナウイルス感染症対策専門家会議で検討された結果を
厚生労働省がまとめた「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」では、
これまでに明らかになったデータから、集団感染が確認された場に共通するのは
・換気の悪い密閉空間であったこと
・多くの人が密集していたこと
・近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声が行われていたこと
という「3つの条件が同時に重なった場」ということが分かっているとし、
この「3つの条件が同時に重なる場」を避ける取り組みの必要性を引き続き提言しています。
今後、講座の実施に当たりましては、この3つの条件が極力重ならないようにすることに加え、
石けんによる手洗い、もしくは手指消毒用アルコールによる消毒、咳エチケットなど、
一般的な感染症対策を強化することによって、教室内の衛生管理を徹底していくと同時に、
受講される皆さまのご協力を前提に講座の再開に向けて準備を進めてまいります。
尚、当対応につき今後の状況の変化に応じ変更となります場合には、改めてお知らせ申し上げます。
2020年3月26日 1:56 PM | カテゴリー: スクール・講習会情報
2020.03.25School【講習会】4月の開催につきまして
弊社にて4月開催予定の講習会につきまして、以下の対応をさせていただくことといたしました。
実施予定の講座
■中国茶入門 事始め
■中国茶エキスパート ジュニアコース
中止の講座
■特別講座 中国語で中国茶(茶葉編)
■ショートレッスン(表参道ショップ開催)
2020年3月19日に行われた新型コロナウイルス感染症対策専門家会議で検討された結果を
厚生労働省がまとめた「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」では、
これまでに明らかになったデータから、集団感染が確認された場に共通するのは
・換気の悪い密閉空間であったこと
・多くの人が密集していたこと
・近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声が行われていたこと
という「3つの条件が同時に重なった場」ということが分かっているとし、
この「3つの条件が同時に重なる場」を避ける取り組みの必要性を引き続き提言しています。
講座の実施に当たりまして、遊茶ではこの3つの条件が極力重ならないようにすることに加え、
石けんによる手洗い、もしくは手指消毒用アルコールによる消毒、咳エチケットなど、
一般的な感染症対策を強化することによって、教室内の衛生管理を徹底していくと同時に、
受講される皆さまのご協力を前提に講座を再開させていただくこととした次第です。
該当する講座をお申込みいただいている皆さまには、別途、メール並びに封書にて
更に詳細についてご連絡申し上げております。
尚、当対応につき今後の状況の変化に応じ変更となります場合には、改めてお知らせ申し上げます。
2020年3月25日 10:23 AM | カテゴリー: スクール・講習会情報
2019.05.20School【特別講座】ワインソムリエのスキルに学んでみる
スクール遊茶の新しい試みです。
ワインソムリエがワインを伝える時の豊かで魅力的な表現を
お茶に置き換えるとどうなるのか・・・に挑戦してみます。
講師は静岡で日本緑茶を家業とする家に生まれてン十年、
中国茶にも詳しく、その上ソムリエという長坂氏。
何が何でも楽しすぎる講座になること間違いありません!!!
2019年5月20日 7:37 PM | カテゴリー: スクール・講習会情報
2018.10.04School【特別講座】中国語で中国茶
この秋の特別講座のご案内です。その名も“中国語で中国茶”。
中国や台湾を旅行するのに、少しでも現地の言葉ができたら
もっと楽しく、充実した時間が過ごせるはず…
と思っていらっしゃる方に最適の講座です。
対象をお茶と茶器絞って、ショッピングやカフェで役立つ
簡単な中国語を学びます。
講師は長く中国語教育に携わり、日本在住21年で
日本語もベラベラの李インさん。
シチュエーション別に3回に分けて開催します。
■10月27日(土) 14:00~16:00 中国茶葉編
■11月10日(土) 14:00~16:00 中国茶器編
■12月1日(土) 14:00~16:00 Cafe・レストラン編
全回ご参加でも、ご興味のある1回のみご参加もOK。
2018年10月4日 6:10 PM | カテゴリー: スクール・講習会情報, News & Column