2018.01.26News【おススメ】バレンタインギフトに!
バレンタインギフトとして例年大人気のお茶がコレ!!
トリュフボックスに入った工芸茶。
■工芸茶トリュフボックス 1,000円(税込)/箱
箱の外からはチョコレートにしか見えないし、
開けてみても、トリュフに見えてしまうかも…。
でも、正体はお湯を注げば大輪の花が飛び出す工芸茶。
バレンタイン、毎年何を贈ろうかと悩ましい貴女。
今年はコレでいかがでしょうか?
◎バレンタインラッピング 2018年1月27日(土)~2月14日(水)
2018年1月26日 7:01 PM | カテゴリー: News
2018.01.24News【お知らせ】玉川テラスでレクチャーします~満員御礼~
先にご案内いたしました下記レクチャー、ありがたくも
既に満席となってしまいました。
表参道におきましても、いろいろな講座を開催中です。
是非、一度、覗いてみてください。
******************************************
遊茶代表藤井真紀子が“玉川テラス”でレクチャーを開催します!!
■日時:2018年2月12日(月・振休)14:00~15:30
■場所:玉川テラス(玉川高島屋S・C内 本館R館)
■タイトル:中国茶への招待~美味しい世界の”はじめの一歩”
主に「中国茶はこれから」の皆さまを対象とした講座ですが
既に慣れ親しんでいらっしゃる方も、お買い物の合間の休憩代わりに
お気兼ねなくお立ち寄りください。
※遊茶ではお問合せ、お申込みを受け付けておりませんのでご注意ください。
※アクティビティお申込には、玉川髙島屋S・CWEB会員へ
2018年1月24日 11:56 AM | カテゴリー: News
2018.01.22Column【24節気な歳時記】大寒
大寒 2018年は1月20日 24節気の24節目
立春を最初の節気として最後、24番目の節気。
小寒と同様、寒暖で季節の変化を示す節気のひとつ。
小寒から引き続き最も寒い時期ではありますが、
南部では徐々に雨量が増し、遠くに春の訪れを感じさせる日が
ちらほらと出てくる頃。
そして何よりも人々の心を騒がせるのは間近に迫った春節。
新年を迎える為の飾りや料理などの準備を始めます。
***************************************************************************
■中医的お料理
一部の動物たちがまだ冬眠中のこの季節、人の体も自然に代謝が落ちているので
睡眠をシッカリ取り、身体に過度の負担をかけるを避けると同時に精神的にも
あまり焦ったり怒ったりせず、来たるべき春に備えて一層の養生をするべき
時期となります。
……………………………………………………………………………………………
糖酢鬍蘿蔔絲 主材料:ニンジン、生姜、砂糖、酢、塩、醤油、植物油
生姜とニンジンは千切りにしておく。熱した油にまず、生姜を入れ香を立たせた後、ニンジンを入れて2分。酢、醤油を入れてしんなりしてきたら塩、最後に砂糖を加えてサッと炒めたら出来上がり。 | ![]() |
………………………………………………………………………………………………
ニンジンの栄養成分といえばなんといってもβカロチン。風邪の予防や乾燥肌、
冷え症改善機能があるとのことですので、この季節にピッタリ。βカロチンは
皮の直ぐ下に多く含まれているの、できれば皮ごといただくのが望ましく、
また、油と一緒に調理することで摂取の効率が上がります。
***************************************************************************
■この季節に飲むお茶
福建省安渓の「鉄観音」はいかがでしょうか?ジャスミン茶を常飲茶とする
中国北部で、烏龍茶の存在が知られ、一般に飲まれ始めたは1990年代くらいから。
その先陣を切ったのが「鉄観音」。日本でもジャスミン茶、プ―アール茶に
並んで比較的早くから名前の知られた中国茶のひとつでした。
………………………………………………………………………………………………
「鉄観音」は茶葉の色が鮮やかな緑色をしたものから濃い茶色をしたものでまで実に多種多彩。その中で、この時期に飲むならオススメは安渓祥華鉄観音。やや強めの焙煎ながら火の香りと花香が共存するシャープで芳醇な口当たり。緑っぽい「鉄観音」より確かに体を温めてくれながら、口中に春を思わせてくれるような・・・気がしないでもないお茶です。 |
≪「安渓祥華鉄観音」のお求めは≫
***************************************************************************
24節気とは天球上の太陽の動線を24等分してそれぞれに名前を付けたもので、
同じ季節に同じ節気が廻ってくることになります。
古代中国において、100%お天気頼みだった農耕作業の目安にするべく考案され、
段階的に整備を繰り返しながら今に至っています。
しかしあの広い中国、北と南、東と西では気候が同じはずもなく、
日本とも一緒に語るのは難しいところですが、そこはフレキシブルに解釈して、
その季節感を楽しめればと。
2018年1月22日 2:23 PM | カテゴリー: Column
2018.01.17Media【メディア】”ハジコレ”に掲載されています!
株式会社NTTドコモが運営するサイト『ハジコレ』に遊茶が掲載されています。
『ハジコレ』は日常生活の中で出会う『はじめて』について、様々な角度から
応援する情報ポータルサイトです。
他にも役立つ情報がイッパイ! 是非、覗いてみてください。
2018年1月17日 6:17 PM | カテゴリー: Media
2018.01.12News【新着情報】台湾烏龍茶冬茶
2017年の冬摘み台湾烏龍茶、販売準備完了です。
ラインナップは以下の4種。
●逸品大禹嶺高山茶 冬茶
●優品梨山高山茶 冬茶
●精品阿里山高山茶 冬茶
●清香四季春茶 冬茶
いずれ劣らぬ満足のいく仕上がりになっています。
■2018年1月13日(土)~
2018年1月12日 5:49 PM | カテゴリー: News